台湾旅行で日本語・英語はどれくらい通じるのか 便利な対策2点も

「台湾ではけっこう日本語通じるよ」なんて話もありますが、実際のところどうなのでしょうか。現地に留学した経験、または旅行で何度も訪台したことのある目線から、「どれくらい日本語が通じるか」という実態と、英語も中国語も全く話せないという方むけの便利な対策についてお伝えしていきます。

目次

台湾で日本語・英語はどれくらい通じるのか

日本語が通じるスポットは多くはない

台湾旅行で「日本語が通じる」と言われることがありますが、実際は場所によって大きく異なっている上、「全体的にそれほど多くない」というのが私の実感です。

まず、観光地である台北や高雄のような大都市では、日本人観光客を多く受け入れているため、日本語が通じる場所は“比較的”多いです。特に、有名な観光スポットや日本人観光客が多く訪れるホテル、デパート、大型ショッピングモール、レストランでは、日本語対応のスタッフがいることがよくあります。

一方、少し郊外や地方都市に行くと、日本語が通じるケースは非常に少なくなります。あるいは台北でも、夜市や一般のタクシー運転手などは、日本語をほとんど理解できないことが一般的です。台湾のバスや電車の案内でも日本語表記はあまり見かけないため、これらの公共交通機関の利用時には注意が必要です。

夜市で日本語はかなり厳しい…

ですから、言われているほど日本語が通じるわけではないことを理解しておくことが大切です。観光スポットでは通じるかもしれませんが、一般の街中や地元の飲食店、タクシーでは、日本語が通じないと考えておいたほうがよいでしょう。

日本語よりは英語の方が通じる

台湾では日本語よりも英語のほうが通じることが多いです。特に若い世代や台北などの大都市の住民は、学校教育で英語を学んでいるため、基本的な英語のやり取りには対応できる人が多くいます。特に台湾の高学歴層は英語が堪能な方が多いので、日本人よりも英語上手な方が多い国といえますね。カフェやレストラン、ホテルのフロント、空港スタッフなどは、英語での対応が可能な場合が多いため、何かあった場合は英語で対応できれば困ることは少ないでしょう。「Yes」「OK」はもちろん、簡単な英単語でも通じることが多いですよ。

中国語も英語もダメな人へ

やっぱりスマホ翻訳が便利

台湾旅行中に言葉の壁を感じるとき、スマホの翻訳アプリが非常に便利です。

Google翻訳などのアプリを使えば、日本語から中国語(繁体字)への翻訳はもちろん、カメラを使って看板やメニューを読み取ることも可能です。特に飲食店でメニューを確認するときや、タクシーの運転手に行き先を伝えたいときなど、スマホ翻訳は役立ちます。

実際の利用方法はとてもシンプルで、日本語で入力するか音声で話しかけるだけで中国語に変換されます。また、逆に現地の方が話した内容を日本語に翻訳することもできるため、双方向のコミュニケーションが可能です。ただし、翻訳アプリはインターネット接続が必要な場合が多いので、Wi-Fi環境を整えておくか、事前にオフラインで使える翻訳機能をダウンロードしておくことをおすすめします。

注意点としては、翻訳アプリの精度は完璧ではないため、複雑な表現や長い文章はうまく伝わらないこともあります。そのため、短いフレーズでシンプルに伝えるよう心がけましょう。スマホ翻訳を使いこなすことで、言葉の壁を乗り越え、台湾旅行をより快適に楽しむことができるでしょう。

台湾語の「漢字」は意外に日本人に意味が伝わりづらい…

覚えておくと便利な中国語フレーズ

台湾の公用語は中国語ですが、日本で習う中国語とは違い、「繁体字」が使われています。漢字の表記は繁体字の方が少し複雑になり、日本で習う「中国語」よりは読み取りが難しいので、やはり翻訳アプリが便利です。

一方、発音については、日本で聞く「中国語」と少し異なる程度で、大きくは変わりません。あるいは中国人が話す中国語は台湾でも当然理解されますので、台湾旅行の際は、中国語の基本的なフレーズを覚えておくとよりスムーズに旅行を楽しむことができます。

まず、挨拶やお礼のフレーズは頻繁に使うので、ぜひ覚えておきましょう。

「こんにちは」⇒「你好(ニーハオ)」
「ありがとう」⇒「謝謝(シエシエ)」(シェイシェイではなく、シエシエ(xie xie)です!

くらいは皆さんご存知でしょうか。

買い物やレストランで使う「これをください」は「我要這個(ウォーヤオジェガ)」がよく言われるところでしょうが、これは英語で言う「I want this one」となります。「Give me this one」を意味する「给我這個(ゲイウォージェガ)」の方が自然だし使いやすい気もします。「给我一個(ゲイウォーイーガ)」で「1つください」ですね。まあ、数は英語で「ワン」「ツー」で全然OKです。

なお英語では「Please」を頭につけて丁寧な表現にするのと同じように、「请」(チン)を頭につけるのも手ですが、中国語が話せない旅行客にそんな配慮は不要です。できるだけシンプルに、「ゲイウォージェガ」「ゲイウォーイーガ」だけ覚えておくのがよいでしょう。

よく、「いくらですか?」⇒「多少錢(ドゥオシャオチェン)」も覚えておくと良いと言われますが、これ、伝わったとしても相手の返答が中国語で返ってくると、理解できないんですよね(笑)。どうせ聞き取れないなら、最初から「How much」でいくか、スマホや紙に書いてもらうなどの対応でOKです。

タクシーに乗る際や道を尋ねるときは、「ここに行きたい」は「我想去 這裡(ウォーシャンチュー ジェリ)」。「我想去」(ウォーシャンチュー)が「I want to go to…」なので、その後に行きたい場所を英語で示せば伝わるでしょう。

トイレを探すときは「廁所 在哪裡?(ツォスォ ザイナーリー)」と覚えておくと安心です。「在哪裡」(ザイナーリー)が「どこにある?」なので、場所を知りたいところを英語で伝えて、「ザイナーリー」と言えば、これもまた伝わるでしょう。

こうしたフレーズを少しでも覚えておくと、現地でのコミュニケーションがスムーズになり、旅の楽しさが増すはずです。スマホの翻訳アプリと組み合わせて使うことで、言葉の不安を解消し、台湾旅行をより充実したものにできるでしょう。

ちょっとした準備で、どうか良い旅を!

よろしければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次