2025年– date –
-
台湾に持ち込みOKなモバイルバッテリーと注意点
台湾へ旅行や出張に行く際、スマートフォンやタブレットなどの電子機器を快適に使用するために、モバイルバッテリーを持ち込む人は多いでしょう。 特に厳しいものではありませんが、台湾に持っていけるモバイルバッテリーには一定の制限があるので、事前に... -
北欧に留学するならどこがいいか 各国のメリット・デメリット
留学先としてじわじわ人気を高めている北欧諸国。ここでは北欧留学のメリット・デメリットや手段、そして実際に留学するならどこがいいか、という疑問に詳しくお答えしていきます。 「北欧留学」自体のメリット・デメリット 北欧留学は、世界的に見ても教... -
留学経験(短期含む)は就活で意味がないのか!?
留学や短期留学を考えている人、あるいは就活を意識し始めた人の中には、「留学経験は就活で使えるのか」「留学は就活においては意味がないのか」などと気になっている向きも少なくないことでしょう。 そこで今回は、「留学経験」というものが就活にもたら... -
トイレットペーパーを流せる台湾のホテルはどこ!? 選び方を伝授しますよ
基本的にトイレットペーパーを流していけないとされる台湾のトイレ。とはいえ日本から旅行に行くなら、やはり流せるところに泊まりたい…!ということで、トイレットペーパーを流せるトイレの選び方についてお伝えしていきます。 流せない台湾のトイレ事情 ... -
4人家族で台湾旅行!「費用の目安」と子どもが喜ぶ意外な観光先を紹介するよ
身近な海外旅行先として人気の台湾。治安が良く、小さい子どもを連れての旅行もしやすい国として知られています。 そんな台湾に家族旅行をするとき、費用はだいたいどのくらいを見込んでおけばいいのか。そして子どもが喜ぶ観光先などについて、「4人家族... -
大学卒業後に留学する方法とメリット・デメリット
「一度は留学に行ってみたい」 そうは思いつつも、気づいたらもう機を逃していた……。 そんな状況の方は、意外に少なくないのではないでしょうか。 実際、大学卒業後、もっというと“がっつり社会人”だとしても、留学に行く方法はあるのか。そもそも大人にな... -
法学部や経済学部でも留学するメリットや意味はあるか
「大学時代に留学に行きたい」 そうお考えの方は少なくないでしょう。しかし、法学部や経済学部など、「The 文系」の学部で留学をするメリットや意味とは、何かあるものでしょうか。 そんな疑問をお抱えの方へ、実際のところをお伝えしていきます。 学部に... -
台湾語で謝謝(ありがとう)の発音は「シェイシェイ」ではないんだよな
台湾語で「ありがとう」は何というのか。旅行中にも使う頻度の多そうな言葉ですから、ぜひ覚えておきたいところですね。多謝、謝謝など言い方は色々ありますが、現地で通用する言い方、発音の仕方について、簡潔にお伝えいたします。 最も一般的な「ありが... -
台湾の米、そんなにまずいかね?
「台湾の米はまずい!」。ネット上ではこんな評判をよく目にするのですが、何度も台湾に訪れている私自身は、台湾で食べる米に特段の違和感を抱いたことはないんですよね…。 今回は、私が台湾で食べた米について、また台湾の米がまずいと言われる理由につ... -
台湾留学サポートセンターは怪しい団体なのか…
台湾留学をお考えの方は、一度は目にしたことがある団体ではないではないでしょうか。もしかしたら「怪しいところのかな…」と懸念をお抱えの方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、そんな「台湾留学サポートセンター」の実態について詳しくお伝えしていきます。